子供のワキガのニオイ、夏が一番注意なの?
4月入りたての頃は結構汗ばむ日が続いたと思ったら
今週は急に寒くなって、昨日なんて気温は4度。
本当に寒かった~
夜もオイルヒータをつけて子供たちには
冬用スリーパーなんかも着させたりして。
でも、ワキガのニオイって暑い日に汗をかいて
ニオイも強く放つのかと思ってたけど
調べてみたら、どうやらそうでもないようだ。
ワキガのニオイが悪化したりするのは冬!が多いそうだ。
冬って洋服を着込みすぎたり、外は寒くて
部屋の中は暖かいから一気に汗をかいたりするときもあるもんね。
あー確かに私もよくあるある。
外は寒いからついついロングの厚手コートを着たりするけど
電車とか買い物行くと暑かったりするな、と。
私の場合も脇だけ異様に汗をかいてしまうけど
冬はそんなに脱ぐこともないから、脇汗かいてもいいや~
ぐらいに思ってしまう時もあったり。
子供が小さい時から周囲にも言われていたことだけど、
ついつい親としては、子供が風邪ひいちゃいけない、
寒くちゃいけないと思って、厚着させたりするんだけど
子供は体温も高いし、動き回る年齢にもなると、
着込みすぎるの注意なんだよね。
うちの息子もこの前、着込みすぎて気持ち悪くなってたし。
あとあと、ニオイを放ちやすいのは6月も。
ジメジメとする日本の梅雨の時期も注意。
汗をかいているにもかかわらず雑菌が繁殖しやすくなるからなんだって。
夏に特に注意しなきゃ、あと、今日は暑くないから大丈夫でしょう
なんて思っていたのは勘違い。
そう考えると、季節だけにとらわれずに対策する
必要があることを知った。
0コメント