ストレスから子供のワキガが強まる
昨日は半袖で良いぐらい急に暖かくなって
我が家でもみんな半袖に。
家事で動き回る私はもちろんのこと、
汗かきのパパも半袖、子供たちも遊び回って半袖に。
秋のはじめ頃みたいな気候にビックリ。
と思いきや、今日は雨だし一気に10度ぐらい下がって寒い…
こんなおかしな気候だから下の息子は風邪気味に…
はぁ~大人でも確かにこんな気候じゃ調子狂うよ、と言いたいところ。
娘に聞くと、小学校でも風邪ひいてる子が多いそう。
これからますます風邪には要注意だね!
娘のニオイのことで先日、ネット記事みかけた「ストレス臭」
こんな名前のニオイもあるんだね。
ストレスを抱えることでニオイが出されるんだって。
何でもニオイに名前(●●臭)をつければいいとは思わないけど
ストレスによってもニオイがださせるんだからビックりする。
ストレス臭は、例えば満員電車に乗っていてストレスを抱えることでも
ストレス臭が放たれやすい状態みたい。
満員電車は確かに多くの人がストレスを感じるものだね。
でも「あ、これがストレス臭だ」って認識している人は少ない気がする。
やっぱりニオイの中でも強く誰もが共通して認識しやすいのは
ワキガのニオイだよな。
んで、ワキガのニオイというのは、ストレスによって
自律神経が乱れたりホルモンも乱れたりで
ワキガのニオイの元、アポクリン腺も刺激されて、
ワキガのニオイも強くなるんだって!!
ワキガ緩和に食生活の見直しなんてこと言われているけれども
食生活以上にストレスを抱えない方が難しいかな。
子供だってストレスを結構抱えているみたいだからね。
乳幼児でもストレスはあるっていうし。
でも、ストレスがかかりやすいイベントごと
(子供の直近でいうと、学校の発表会)とか、お友達とのクリスマス会とか
人も集まりつつ、緊張したりで汗をかきながら、
ニオイも強く放つということにならないようにしてあげたい。
0コメント