子供のワキガに生活習慣見直し

緊急事態宣言が解除され、子供の学校も分散登校に。

今までの学校生活にはすぐに戻れないくても

「学校に行ける」ということがやっぱり子供にとっては

何よりもうれしかった様子。

昨日も学校の新しい担任の先生がこんな人だよとか

宿題がこんなんでたよとか、お友達は休み中にこんなことしてたんだってとか

話題がつきない。

よっぽど楽しかったんだろうな~と感じたよ。

息子の方は分散登校とかではなく通常の登園になったけれども

マスクは当然、園でも色んな面で気を遣ってもらってて感謝。

小学校には行ってはいないから分からないけれども

学校もウィルスに備えた策がなされてるんだろうなと思う。


このお休み期間には、子供のワキガに対しての生活習慣を

もう一度見直そうとしてみたけど。

ニオイ軽減につながるとは完全に思っているわけではないけど

生活習慣そもそも良くないことはないか?振り返ってみたのを洗い出そう。

・衣替えと同時に着ている服の素材チェック

・食べ物は外食というかジャンクフードは避けてきた

たまに朝マックはしたけど

・家でできる遊びを考えた、特に庭遊びかな~

・勉強スペースを家の中のあらゆるところに設置。飽きさせない

・お風呂時間を長く、ゆっくり入ってもらうために

お風呂アイテム、DVDなども充実させてみた


こんな部分でストレスたまんないようにさせてはみたけれど・・・

あと、本人がニオイのことであーだこーだと気にし始めると

ニオイのことで悩んでしまってストレスにもなるし、

ニオイが強くでやすくなることもあるかもしれないから

あまり気にしないように親のフォローはすごく大事だよね。

幸いまだ本人がニオイのことでそこまで気にしているような

感じではないからいいんだけど。

ワキガ治療のことで相談に行った川崎中央クリニックでも

ストレスやあまりニオイのことで深く考えすぎると

自律神経が乱れてニオイが増すこともあるのだと教えてもらったし。

このながーいお休み期間があったからこそ、

家の中での子供の過ごし方や、子供のワキガへの私のできる取り組みを

今一度整理できたような。

子供のワキガ治療クリニックの口コミや評判もチェック

子供(娘)のワキガが心配。ワキガについて勉強しながらワキガ治療をするか、対処療法でワキガは治るのか…ワキガ治療のクリニックを見極めながら口コミや評判を見てみる

0コメント

  • 1000 / 1000